こんにちは、ponです。
先日、『元禄バロックロック』の感想を書きました。

今回はショー 『The Fascination(ザ ファシネイション)!』 の感想を書きます。
記憶がかなーり曖昧なため、間違って覚えている場合もあるかと思います。
一応強く記憶に残っているシーンのみ書きます。
その点や、ネタバレ有、個人の偏った感想有な点もご承知おきください。
プロローグ
銀橋から登場のれいちゃん。
ビジュアル最高にかっこいい。
ライトが当たる前から周りのお客さんはオペラグラスを構えていました。
千秋楽が近い日に観に行くと、もういつどこに誰が登場するか把握しているお客さんが多くておもしろいですね。
れいちゃん・まどかちゃんは、深い色のピンクのお衣装。
周りの方は淡いピンクのお衣装でした。
途中、羽根扇も少し出てきて華やかなプロローグでした。
気になったことと言えば、れいちゃん以外の男役さんのお衣装があんまり私は好みではなかったことぐらい。
中のシャツと靴の色を合わせていると思うのですが、淡い色のお衣装に濃い色の靴はちょっと。
しかもあの色だし。まぁこれは個々人の好みですけどね。
永久輝せあソロ
プロローグ後、ひとこちゃんが銀橋でソロ!
私の中では、ひとこちゃんはダンスが得意なイメージなのですが、花組では歌唱の面を任されるポジションなのでしょうか。
なにはともあれ、堂々と歌ってらっしゃいましたし、安定感のあるシーンでした。
ピアノファンタジー
ほのかちゃんメインの、オシャレなシーンから始まります。
昔、なつめさん(大浦みずき)がコミカル且つオシャレに務めていらっしゃいました。
私は昔ビデオで見たことがあるだけですが、なつめさんのあの独特の歌声で歌われているのが本当にオシャレでかっこよかったんです。
そんななつめさんのシーンの再演を任されるなんて、ほのかちゃんはプレッシャー凄かったでしょうね。
ほのかちゃんのピアノファンタジーは、なつめさんとはまた違ったオシャレ感がありました。
真っ白なタキシードに身を包んだほのかちゃんは、本当にかっこいいしとっても美しい。
でもコミカルにも演じるので可愛らしさもあって。
とっても良かったと思います。
そして、ピアノの鍵盤のセットをバックに組子が踊るシーンは、男役さんも娘役さんもかっこいい!
男役さんは燕尾、娘役さんはダルマ。
昔はこういうお衣装多かったな~なんて懐かしく感じました。
歌もなくダンスだけのシーン。
こういうシーン私は大好きなので見入ってしまいました。
また、私はれいちゃんのダンスが好きです。
技術がどうのこうのだけではなく、「柚香光のダンス」がなんか好きなんですよね。
うまく表現できないのですが、丁寧に綺麗に踊るのではなくエネルギッシュに踊るというか。
ちょっとやんちゃな感じというか。少年というか。笑
なんかれいちゃんにしか出せないようなかっこよさを感じるんです。
なので、今後もたくさんのダンスシーンを観てみたいと改めて感じました。
心の翼
これも昔ビデオで見ました。高汐巴さん主演『テンダー・グリーン』の主題歌。
綺麗な緑に包まれた舞台でこの曲を組子の皆さんが歌っているシーンが本当に印象的で。
この曲本当にいい曲ですよね。私は大好きです。
悲しさと力強さと前向きな気持ちが入り混じったような深い曲です。
歌詞がいいのももちろんなのですが、この曲は聴くたびに何故か胸がいっぱいになります。
そんな曲を、現在の花組の組子の皆さんが白いお衣装に身を包み、真直ぐ前を向いて歌ってらっしゃる姿を見ると余計に感動しました。
デュエットダンス
今回が新トップコンビのお披露目でありながら、トップコンビのお二人はとても息の合ったダンスでした。
そして、れいちゃんのリフトの速いこと速いこと。
ビュンビュンまどかちゃん回していました。
でも、降ろすときは優しくて。
そんな一瞬にときめきました。
ただ、なんでお衣装あの色にしたん?って密かに思っていました。笑
他に記憶に残ったことまとめ
記憶に残っていることや感想を列挙します。
- れいちゃんってこんなお顔小さかったかしら
- れいちゃん綺麗でかっこいい
- まどかちゃん瘦せたなぁ。特に肩回り。
- 音くりちゃんも瘦せた気がする
- 全体的に観てられない・聞いてられないシーンがなかった
- お衣装がひらひら多めでかわいかった
- 下級生の方々まで観られる
- パレードのまどかちゃんのお衣装が可愛い
- 柚香光、水美舞斗、永久輝せあ、聖乃あすかの並びは強い
様々なカラーのお衣装が楽しめましたし、とても華やかなショーでした。
宝塚らしい雰囲気のショーだったと思います。
れいちゃんを筆頭に実力のあるスターさんが揃っているので、安心して楽しめます。
また花組さん観に行きたいなって思いました。
ではっ!
コメント