こんにちは、ponです。
先日はお芝居『f f f -フォルティッシッシモ-』についての観劇感想を書きました。

今回はショー『シルクロード~盗賊と宝石~』についての観劇感想を書きます。
1回の観劇ですし、プログラムを買ったわけでもないので記憶が朧気で間違っているところもあるかもしれません。
覚えているところだけ書くので順番が間違えているかもしれません。
また、感想は個人が感じたことなので、自由に書かせていただきます。
もちろんネタバレします。
以上のことをご承知いただいたうえで読み進めてください。
プロローグ
幕開き翔さん!
おっしゃれなターバンの巻き方しちゃって。
やっぱりイケメンですね。
そして、そして!!
黒装束に黒ターバンのだいもんさん!めっちゃくちゃかっこいい////
もう私のツボ激押しでした。
ターバンとマントがよくお似合いで。
しかも黒ってとこが、よりかっこよさを増してるポイントだと思います。
もう大好き。
そして、上から降りてくる妖しげなきぃちゃんの美しいこと。
ホント彼女綺麗になられましたね。
ブルーの豪華なお衣装がよくお似合いで。
私の中での雪組さんあるあるなのですが、ショーのプロローグは気になる人が多すぎて目が追い付かないw
今回も毎度のことながら、そんな感じになりました。
砂のように、トップコンビの周りを軽やかに舞っている雪組娘役の美しいこと。
なんだか、個人的には「ショーのプロローグ」というより「お芝居のプロローグ」を観ている気持ちになりました。
「これからお話が始まりますよ~」みたいな。
そして、曲もいいですよね。
観劇後の帰り道、頭の中で「シ~ルクロード~♪」って流れてました。
俺は悪だぜー
プロローグの黒装束のかっこいいだいもんさんから一転、少年(?)のコソ泥。
「俺は悪だぜー」って物盗むけど、捕まっちゃって翔さんに連れられて行くときのお二人の掛け合いが可愛いw
あれってきっとアドリブですよね。
こういう一瞬に舞台人としての「面白味」が垣間見えますよね。
そこから、王様あーさの登場。
セクシー美女をたくさん侍らせて、更にトップコンビを殴る蹴るw
あーさ悪い役ですねー
そして、このシーン何が凄かったって、娘役さんの腹筋よ!
宝塚の方々は筋力すごいとは思ってましたが、目の当たりにするとそこしか気にならんぐらいでしたw
あゆみさん(沙月愛奈)の、いつものあのキレッキレのかっこいいダンスはこの腹筋があるからだと納得しました。
やっぱりこの方のダンスはとても惹きつけられる。
私も腹筋しよ、、、
上海
きぃちゃんのこんな感じの歌は初めて聴いたな~
めーっちゃ速いやつ。
コーラスの女性2人(すみません、お名前がわからない…)を率いて、黒いタイトなドレスでスタンドマイクで歌っている姿は男前でした。
このシーンの曲凄く好き。上がる感じ。
そして、フラットで踊っているだいもんさんと翔さん。
マジでかっこいい!
オールバックのだいもんさんいいですねぇ///
そして、翔さんはバレエのイメージでしたが、こういうダンスもめっちゃお上手。
やっぱり私はまだまだこのお二人の舞台を観たいと痛感。
そこから、だいもんさん・きぃちゃん・咲ちゃんの3人でのダンスシーン。
いやーここも良かった!
トップスター・娘役トップ・2番手の3人でのダンスって昔から大好きです。
この並びも最後かと思うと、、、
フィナーレ
黒燕尾姿、やっぱりかっこいい。
だいもんさんはシンプルな黒燕尾でした。
娘役さんが順番に階段を上がっていき、それと入れ違いに男役さんが降りてくる演出めっちゃ素敵でした。
そして、だいもんさんから咲ちゃんへ青いバラを渡すシーンは、、、泣
そのあと二人で手をつないで前に出るのですが、その時のお二人の表情を見ていい関係だったんだろうなって勝手に思いました。
だいもんさんと同期のみりおさん(明日海りお)さんの時は、当時次期トップ就任に決定していたれいちゃん(柚香光)の背中を押すという演出でした。
今回は青いバラを渡して手をつないで前を向く。
それぞれの関係性があって素敵ですね。
デュエットダンス
白いお衣装でのデュエットダンス。
とにかく美しかった。
きぃちゃん登場から、あーさ・翔さん・咲ちゃんと順番にそれぞれ絡みがありました。
皆さんいい表情されてるんですよね。
だいもんさんのキリリとしつつも温かい表情や、きぃちゃんの幸せそうな表情とか見てると胸がいっぱいになりました。
もう私この辺から感情が溢れちゃって。
お二人のデュエットダンスを見ていると、自分でも何故だかわかりませんが涙が溢れました。
菅野よう子氏楽曲提供「盗賊と宝石」
公演前から話題になっていました、菅野よう子さん提供の「盗賊と宝石」。
創聖のアクエリオンとか学生時代みんなでカラオケでめっちゃ歌ってました。
この方のメロディーはかっこいいものから、神秘的なものまで様々な魅力があります。
そして中毒性がある。私は大好きな作曲家さんです。
だから、この発表があった時めっちゃ嬉しかったです。
楽曲の配信もスタートしたので、早速ダウンロードしてヘビロテしています。
歌詞をじっくり聴くとなんだか感慨深いです。
「共に手を取り光に向かって進もう」
「続く誰かの道になろう、光の道になろう」
ここ大好き。
壮大且つ、とても力強さを感じる歌詞とメロディー。
勝手な解釈ですが、だいもんさんときぃちゃんは二人で戦って進んできたコンビな気がします。
どちらかが引っ張るとか支えるとかだけじゃなく、常に二人で『戦っている』コンビなイメージです。
だからこそ、こんなに実力のある人気のコンビになりましたし、組子にもいい影響を与えたお二人だと思います。
そしてそのお二人が歩んできた道が、その後の誰かの光の道になる。
お二人の作品をみて「宝塚に入りたい!」と思う、未来のスターさんが現れるかもしれない。
私のように、第二次宝塚ブームを迎えて人生楽しくなる人・更に宝塚が好きになる人が現れるかもしれない。
私にとってはお二人は光です。
まとめ
いやーホントあっという間のショーでした。
雪組さんを観に行くと「あ、あの人も見たい!あの人も見たい!」ってなって毎回忙しいのですが、今回はそれすら忘れてだいもんさんときぃちゃんばかり見過ぎました。
なので、他の出演者の方の記憶がちょっと…すみません。
とにかく、1回の観劇じゃ全く足りない。
もっと観たいけどチケットない…無念…
しかし、1回の観劇で舞台からすごいパワーをもらえました。
やっぱり全力で舞台に立たれている方は、客席にもそのパワーが伝わります。
舞台っていいな、って改めて感じました。
今作品で退団されるだいもんさん・きぃちゃん。
本当にこのコンビの舞台が観られて私は幸せです。
途中、現トップコンビから次期トップコンビへのバトンタッチのような演出もありました。
咲ちゃん・ひらめちゃん、頑張ってください!!応援してます。
宝塚大劇場での公演もあと数日。
何とか無事に幕を降ろし、東京でも全員元気に舞台に立てますように。
ではっ!
コメント