スポンサーリンク

タカラジェンヌの歌うまは正義?【個人的歌うまの特徴と苦手な歌い方】

雑記

こんにちは、ponです。

今回は歌うまについて個人的に思うことを書きます。

本当に私が個人的に思うこと、感じることなので、意見の相違があるのは当たり前です。

そして、私は歌のプロでもないし、歌の指導者でもありません。

ただ、宝塚の歌が好きないちファンです。

そんな私の好みの歌うまについて書きます。

スポンサーリンク

歌うまは正義

「歌うまは正義」

ここ近年なんだかよく耳にする気がします。

宝塚も実力主義になってきたんでしょうかねぇ。

まぁ歌が上手いに越したことはないですもんね。

なんてったって、劇団なのですから。

でも正直、あらまーって思っちゃう生徒さんがいるのも事実で。

音楽学校の2年間でどんな歌唱指導受けたんだろうって思うことも正直あるw

しかし、私は歌うまだけが正義だとは思いません

多少歌が苦手なのも個性であり、生徒さんの味だと私は思うのです。

きちんと音程があっていても、何故か全く心に響かない方もいますしね。

音を機械で見られるようになった今、練習すれば素人でもある程度音程は合わせられます。

でも、歌ってそれだけでなく感情が合わさるからこそ素晴らしいと思います。

宝塚以外でも、アナ雪の時にそういうことが話題になりました。

音程が合ってる・カラオケが上手い=歌が上手いではないんですよね。

そして、聴く人によって上手いと感じるか下手と感じるかは差があると思います

実際私は、某トップ娘役で歌うまと言われた方が過去にいましたが、上手いと思ったことは1度もありませんでした。

エトワールもされていたので、歌うまさんの部類だと思います。

しかし私は、彼女の、声に丸みを出したいのか優しい声を出したいのか、口の中で音を籠らせている感じが不快で。

私には「声に丸み・優しさがある」ではなく「声がぼやけている」という印象でした。

このように、人それぞれ感じ方が違うと思います。好みの問題でもありますね。

歌うまの特徴

では、私が思う歌うまの特徴を3点あげます。

歌詞が聞き取れる

もうこんなの基本中の基本だとは思うのですが、意外と今の劇団には歌詞がぼける方が多いと思います。

ミュージカルにおいて歌詞が聴き取れないなんてことは致命的。

ストーリーがわからなくなったり、作品の雰囲気に入り込めない、酷いと冷める。

母音の発声が弱いのでしょうか。

活舌も関係しているかと思います。

音程・リズムが正しい

音程がズレているのはまぁ気持ち悪いですよね。

リズムに乗れていないのも私は同じぐらい気持ち悪いです。

「ここにこの音がくる」と頭の中であるのにそこに来ないとモヤモヤします。

わざとズラす方もいらっしゃいますが、あんまり好きじゃない。

感情・個性が出せる

ここが一番難しいのでは、と思います。

リズム・音程・活舌・抑揚。全てが関係してくる点です。

感情を入れすぎると声が裏返ったり、涙が込み上げて歌えなくなることも可能性としてあります。

だからこそ、そこで差が出ると思います。

歌声はメンタルと相関

私の好みですが、歌は気持ちよく歌っている方、歌を楽しんで歌っている方の歌声って聴いていて気持ちいいと感じます。

ちょっと自信ありすぎて癖強めな方もいますがw(あれも苦手だな)

逆に、歌に苦手意識があるとどうしても委縮してしまい声が前に出ず、口元でモソモソ歌っている感じになります。

変に声が震えたり、声が小さくなったり、口の動きが硬くなったり、喉が閉まったり。

余計に下手と捉えられかねない。

日常でも、何かの発表会やプレゼンなどで、緊張して上手く声が出ないって経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

バンドをやっていた友達も「緊張から喉や身体に変に力が入ってしまう」「喉に膜が貼った感じになる」とライブ前によく言っていました。

自信のないことや緊張から、声が出ないってことは普通にあることです。

声とメンタルって関係してるようです。

ならば、少しでも自信を持てれば改善の兆しがあるのではと思います。

誰しも得手不得手があるので、歌が苦手でもそこは開き直って歌った方がまだいい

その方が、歌が上達する可能性がまだ高い。

そして観劇している側も、自信なさげなスターさんを見るより、キラキラしてるスターさんを見る方がいいと思いますし。

音程とか細かく気にする前に、歌を楽しんでいれば自信もでてくるんじゃないかなって思うのです。

もちろんプロとして、音楽学校卒業後もレッスンも研究も必要だと思います。

お客さんの時間とお金を頂いて舞台に立っているわけですから。

ただ練習しても上手くならない方はたまにいらっしゃるみたいではありますw

苦手な歌い方

では次に私が苦手な歌い方について書きます。

本当に私の好みなので、ご承知おきを。

口先だけ

苦手な歌声で真っ先に思いつくのが、娘役さんのへにょへにょ声。

お腹から声出てないなーって素人でもわかるような、声がブレブレの歌声

なんかスッキリしなくて、モヤモヤする感じがすごく苦手です。

そのくせ、低音だとドヤってくる感じw

ん~失礼ながら、ちょっと「えぇ~」って思っちゃう。

歌唱指導の先生に「腹から声出せっ!」って言われないのかな。

リズムがズレている

これは、低音が出しにくそうな男役さんに多い気がします。

一度喉を絞ってから声を出しているからなのか、ワンテンポズレるんです。

しっかりリズムに乗って歌えている方と、同じメロディーラインを歌うとすごく違いがわかります。

テンポの速い曲だと更に顕著にわかります。

あとたまに一音目の前に「ん」が入る方がいます。めっちゃ細かいですけどw

ちょっと演歌っぽく聴こえてしまう要因でもあるかと思うので、ショーでは特に気になっちゃう。

耳をつんざく高音

高音を出せばいいってもんじゃないでしょって思ってしまう。

所謂喉を使った発声。

この高音でトングトーン出されたら耳がきつい。

ただの悲鳴みたいに聴こえてしまい、私は聴いていてしんどいです。

歌うまといえば?(現役生編)

皆さんは歌うまさんと言えば、どなたを思い浮かべますか?

ここからは、私の中での歌うまさんをあげます。

望海風斗

歌うまを語るうえで外せない方でしょう。

男役さんにしては声高めかな。

でも、癖もなく真直ぐな歌声で声量もあり、それで且歌に気持ちが乗っていると思います。

私はこの方の歌では本当に「心が震える」という体験を何度もしています。

だいもんさんの全身を使った歌唱には、とてつもないパワーを感じます。

曲調と共に、声色・声量を自在に変えられる技術。

サビでグワッと盛り上がる感じは聴いていて本当に気持ちいがいいです。

なぜあの声量で公演期間中喉を潰さないのか本当に不思議。

本当に上手いと思います。

劇団屈指の歌唱力!望海風斗の魅力を改めて伝えたい
こんにちは。ponです。今日は、2019年10月19日。雪組トップスター望海風斗さんのお誕生日です。おめでとうございます!生まれてきてくれてありがとうございます!!ということで、今回は望海風斗さんについて語ります。まだファンになって浅---...

真彩希帆

歌うまだいもんさんの相手役がこの方でよかったと思える程、本当に歌が上手い。

歌が好きなんだろうなって感じがするのもいい。

音域の広さもあるし、声色や歌い方の引き出しの多さにもいつも感動します。

高音でも声が明瞭で、透明感があるのも素晴らしいと思います。

高音と低音の切り替えも上手いですし、もう最強なのでは?と思ってしまいます。

元々上手かったですが、トップ娘役になってからも更に成長されたのが本当に素晴らしく尊敬しています。

真彩希帆の進化し続ける歌唱力【退団までに必ず生で聴きたい】
こんにちは、ponです。今回は、雪組娘役トップスターの真彩希帆さんについて書きます。宝塚ファン歴30年以上の私ですが、個人的にきぃちゃんは5本の指に入るぐらい特別大好きな娘役さんです。大好きというか、もう尊敬に近いというか、ありがたい存在と...

礼真琴

こっちゃんのすごいところは、踊りながらでも音程を外さず声もぶれないところ。

しかもすんごい激しいダンスなのに息切れしてなくて、声量もしっかり出ている。

肺活量が凄いんでしょうね。

また、ブレス前に息を吐く音が聞こえるときがあります。

しっかり腹式呼吸されているのかなと思います。

音域も広く、リズム感もよく、テンポの速い曲でもしっかりリズムに乗って歌ってくれるので気持ちよく聴けます。

なんせ安定感がある。

歌うまといえば?(OG編)

出雲綾

私たきちゃん大好きなんです。

エトワールもできるし、かっこよくも歌える。

低音から高音へもスムーズ。

どんなタイプの曲でも歌いこなせる器用な方だと思います。

私の中では、歌の場面で絶対的信頼感のある方です。

千琴ひめか(はいだしょうこ)

歌のお姉さんになるだけあってやっぱりすごいです。

有名なのは、ベルばらのエトワールではないでしょうか。

伴奏もない、歌詞もない、シンプルに歌唱力が浮き彫りになる条件下で鳥肌が立つほど素晴らしい歌声で歌い切るしょうこお姉さんは本当にかっこいいと思います。

もうひとつすごいと思うのは、地声との差。

しょうこお姉さんって普段お話しされている声ってすごく特徴ありますよね。

その声が、歌になると全然違う歌声になるのが本当に素晴らしい。

発声方法とか研究されたのかな。素晴らしいの一言です。

だいきほレベルは期待していない

現在であれば、「歌うま」といってまず頭に浮かぶのは、だいもんさん(望海風斗)・きぃちゃん(真彩希帆)コンビではないでしょうか。

私が大好きなお二人だからだけかもしれませんがw

もうこのコンビは宝塚のレベルを遥に超えている感があります。

この歌声をこの価格でっ!!みたいなw

だいもんさんも、きぃちゃんもそれぞれ相当歌うまなのに、そのお二人がコンビって。

このコンビに出会えたのは奇跡だと思っています。

なので、今後ここまでのレベルのコンビが出てくるとは期待していません

不可能に近い気がするので。

男役さんと娘役さんの歌うまがいいタイミングでいい位置にいないとこんな奇跡起きないですから。

そして、正直「歌うんまいなぁ」って思う生徒さんが現在あまりいらっしゃらない。

私が知らないだけなのかもしれませんが。

エトワールのレベルも落ちていると感じています。

やっぱり歌がうまい生徒さんは今は貴重なので、その魅力を潰さないよう歌うまは歌うまと組んでほしいと昨今思います。

めちゃうまでなくとも、双方の魅力を潰さない程度で考慮してコンビ考えてほしいですね。

まとめ

前述の通り、私は歌うまだけが正義とは思いません。

でも、歌うまコンビのだいきほコンビに夢中なのも確かです。

私は歌唱の素人なので技術面に関して専門知識はありません。

ですが、宝塚を観劇し歌を聴いているのは大半が歌唱素人だと思います。

ただただ宝塚歌劇が好きだから観劇してるってお客さん。私もそうです。

そんな素人が聴いても、心が揺さぶられる歌を歌える方が真の歌うまだと私は思います

今後そんな生徒さんが出てくるかはわかりませんが、宝塚の生徒さんは急に恐ろしく成長する方もおられるので、マイクの性能に頼らない歌うまが育つのを期待したいと思います。

ではっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました